医学部志望 大阪の予備校情報
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「もっと強く」「これ、いいかも」。学生同士がお互いをつつき合い、歓声をあ
げる。じゃれ合っているわけではない。腕や足の「つぼ」を押し合っているのだ。
富山大学杉谷キャンパス(富山市)の赭鞭(しゃべん)会。医学、薬学部生で漢
方医学を自主的に学ぶサークルだ。サークル部屋の押し入れを開けると生薬がズ
ラリ。自分で実際に調合して試飲することもあるという。
漢方医学の入門講座、古典読み解き、症例検討会……。部員が持ち回りで「講
師」を担当し、1週間に10近い分科会を開く。正規の授業後に勉強会を開くた
め、終わるのは午後10時を過ぎるのもざらだ。
授業でも漢方医学は学べるが「もっと広く知識を得たい」。大半はそう考え、
サークルの門をたたく。 医学部 受験
会長を務める医学部3年の高田大輔さん(21)もその一人。小学4年のころ
からアトピー性皮膚炎に悩まされた。いくつも病院を回ったが効果はなく、あき
らめかけた中学1年のとき、漢方医学に精通する中国人医師に診てもらい、処方
された薬を飲んだら、すぐに症状が治まった。
「漢方医学に精通すれば、患者によりよい処置ができるのでは」。高田会長の
実体験に基づく言葉は、部員共通の思いでもある。
げる。じゃれ合っているわけではない。腕や足の「つぼ」を押し合っているのだ。
富山大学杉谷キャンパス(富山市)の赭鞭(しゃべん)会。医学、薬学部生で漢
方医学を自主的に学ぶサークルだ。サークル部屋の押し入れを開けると生薬がズ
ラリ。自分で実際に調合して試飲することもあるという。
漢方医学の入門講座、古典読み解き、症例検討会……。部員が持ち回りで「講
師」を担当し、1週間に10近い分科会を開く。正規の授業後に勉強会を開くた
め、終わるのは午後10時を過ぎるのもざらだ。
授業でも漢方医学は学べるが「もっと広く知識を得たい」。大半はそう考え、
サークルの門をたたく。 医学部 受験
会長を務める医学部3年の高田大輔さん(21)もその一人。小学4年のころ
からアトピー性皮膚炎に悩まされた。いくつも病院を回ったが効果はなく、あき
らめかけた中学1年のとき、漢方医学に精通する中国人医師に診てもらい、処方
された薬を飲んだら、すぐに症状が治まった。
「漢方医学に精通すれば、患者によりよい処置ができるのでは」。高田会長の
実体験に基づく言葉は、部員共通の思いでもある。
PR
この記事にコメントする