忍者ブログ
医学部志望 大阪の予備校情報
[39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

海外チーム猛追に対抗
 文部科学省は、山中伸弥・京都大教授が開発した「万能細胞」(人工多能性幹
細胞=iPS細胞)研究を支援するため、他大学を含めた専門家が活躍できる国
内研究拠点を、京大に整備する方針を決めた。人材や研究資金が豊富な欧米など
海外研究チームの猛追を振り切り、日本がiPS細胞を利用した再生医療の実現
で先陣を切るには、オールジャパンの体制が不可欠と判断した。

 iPS細胞の研究拠点は、京大が今年10月に開設した、「物質―細胞統合シ
ステム拠点」(中辻憲夫拠点長)の一部に位置づける。同拠点は、再生医学研究
などの分野で世界最高水準の研究機関を目指し、今後10年間で約250億円の
資金を投入する。
医学部 受験 予備校 個別指導
 iPS細胞の研究拠点は、山中教授をリーダーとし、全国の再生医学研究の第
一人者が、それぞれの所属のまま利用できる共同利用施設にする。新たな施設、
設備を確保し、iPS細胞を目的の細胞に変化させる技術や安全性確認検査など
関連分野の研究を重点的に行い、iPS細胞研究の先行性を生かす。

 山中教授は今月7日、渡海文科相に面談し、万能細胞研究者らでつくるiPS
細胞研究チームを1チーム結成し、「研究者がチームワークをはぐくむための合
宿所」のような研究拠点の整備を要請。渡海文科相も全面支援を約束していた。


PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Material : ミントBlue 忍者ブログ [PR]